- 絞り込み検索
-
高島エリア
「キーワード:」と一致するもの
53件ヒットしました。
-
- 観る
- 町並み
- 高島エリア
旧大溝城下町
江戸時代(1619年)、伊勢・上野城から移封されて二万石で大溝に着任した分部光信が、城が荒廃していたので城下町の建設に力を注ぎました。通りの中央に川を通すなど、市街戦に対する遠見遮断が考えられています…
-
- 観る
- 史跡・石碑
- 高島エリア
四高桜の碑
萩の浜の手前の一角に、四高桜(しこうざくら)という高さ3mほどの石碑があります。これは、昭和16年4月6日、旧制第四高等学校(現在の金沢大学)のボート部員が萩の浜沖で遭難死したのを悼んで建てられた慰霊…
-
- 観る
- 史跡・石碑
- 高島エリア
紫式部の歌碑
「三尾の海に 網引く民のてまもなく 立居につけて 都恋しも」この歌は「源氏物語」の作者紫式部が、この地を通ったときに詠んだものです。平安時代の長徳2年(996年)越前の国司となった父藤原為時から船路に…
-
- 観る
- 史跡・石碑
- 高島エリア
与謝野鉄幹・晶子の歌碑
「しらひげの神の御前にわくいつみ これをむすへは人の清まる」白鬚神社の境内にある歌碑は、「明星」派歌人の第一人者である鉄幹・晶子夫婦のものです。与謝野鉄幹は、明治6年に京都の願成寺に生まれ、若い頃から…
-
- 観る
- 史跡・石碑
- 高島エリア
万葉歌碑
西近江路は、大和と北陸地方を結ぶ最短路として早くからひらけ、遠く北陸へ赴任する官人や旅人の重要な交通路でした。万葉人が、都と北陸地方との往き帰りに高島での旅の叙情を詠んだ歌が幾首か残されています。 ■…
-
- 観る
- 史跡・石碑
- 高島エリア
鵜川四十八体石仏群
白鬚浜付近で国道161号線を旧西近江路に折れ北進すると、草深い山中の墓地に、花崗岩石で作られた高さ1.6mの阿弥陀如来像群が見られます。この仏像群は、室町時代後期に観音寺城(現安土町)城主の佐々木六角…
-
- 観る
- 史跡・石碑
- 高島エリア
近藤重蔵の墓(瑞雪院)
JR近江高島駅の西方約500mに位置する臨済宗東福寺派の瑞雪院(ずいせついん)の墓地にあります。近藤重蔵(1771-1829)は江戸時代末期の北方領土探険家で、特に、国後島・択捉島や蝦夷地などの探険で…
-
- 観る
- 史跡・石碑
- 高島エリア
鴨稲荷山古墳
鴨川右岸に広がる沖積地に位置する古墳です。古墳時代後期のもので、湖西地方では平野部に立地する唯一の前方後円墳です。 現在は前方部の墳丘がありませんが、周辺の地形などから、全長45m・後円部の直径25m…
-
- 観る
- 史跡・石碑
- 高島エリア
大溝城跡
JR近江高島駅の東南約150mにあります。石垣に囲まれた小高い森が、大溝城の天守跡です。大溝城は新荘城(現新旭町)にいた織田信澄(のぶすみ)が、安土・桃山時代に築城したもので、商家や寺院などを移して城…
-
- 観る
- 社寺仏閣
- 高島エリア
長谷寺
白蓮山と号し、本尊は十一面観世音菩薩です。草創については諸伝がありますが、縁起によると、三尾山にあった楠の霊木が継体天皇のとき、洪水のため音羽の里へ流れ出て臥木となりました。年を経て、聖武天皇のとき、…