- 絞り込み検索
-
観る
「キーワード:」と一致するもの
68件ヒットしました。
-
- 観る
- 社寺仏閣
- 安曇川エリア
田中神社
田中神社には、鎌倉時代の石造品が6基ほどあり、文化財として大切にされています。また、毎年5月4日には、勇壮な流鏑馬神事で有名な「田中祭」が催され、鉦や太鼓の音も賑やかに氏子が参道を練り歩き、その年の豊…
-
- 観る
- 社寺仏閣
- 安曇川エリア
三重生神社
式内社である三重生神社(みおうじんじゃ)には、継体天皇の両親である彦主人王と振姫の二神が、つつましく寄り添うように祀られています。毎年春に「三重生まつり(牛まつり)」と呼ばれる祭礼があり、今日では5月…
-
- 観る
- 社寺仏閣
- 安曇川エリア
安閑神社
安閑神社(あんかんじんじゃ)の境内には、俗に「神代文字」と伝えられている1基の碑(高さ1m、幅1.4m)が建っており、表面には絵とも文字とも判別しにくい陰刻があります。旧産所村(現、安曇川町田中馬場地…
-
- 観る
- 社寺仏閣
- 安曇川エリア
藤樹神社
藤樹神社は、近江聖人・中江藤樹(おうみせいじん・なかえとうじゅ)ゆかりの神社として有名です。大正11年(1922年)に中江藤樹を敬慕する人々の協力によって建てられました。建立にあたっては、皇室ご下賜の…
-
- 観る
- 社寺仏閣
- 新旭エリア
波爾布神社
波爾布神社(はにふじんじゃ)は、旧饗庭村と旧新儀村の一部を合わせた計17地区の御社で、近世初期に遡る新旭町最古の建築です。古来高島郡内の大社の一つであり、土生(はぶ)大明神と称されていました。この地の…
-
- 観る
- 社寺仏閣
- 新旭エリア
正傳寺
保延年間の創尊と伝えられていますが、慶長15年(1610年)まで約470年間は、天台、禅宗等各住職の持する宗旨を奉じていたといわれています。江戸時代、永平寺の禅師を迎えてそれまでの天台宗から曹洞宗に改…
-
- 観る
- 社寺仏閣
- 新旭エリア
大荒比古神社
境内を覆う新緑と、鮮やかな紅葉には定評があります。創建は13世紀前半と古く、南北朝時代から室町時代にかけては、近江の国主、佐々木一族の絶大な崇敬を受けました。佐々木源氏は、一族の守り神として崇敬してい…
-
- 観る
- 社寺仏閣
- 朽木エリア
興聖寺
興聖寺は、曹洞宗開祖道元禅師が都から越前へ向かう際、朽木庄一時隠居中の佐々木信綱に一寺建立を勧め、寛元元年(1243)創建されました。境内からは安曇川や上山などの広大で雄大な景色が眺められます。朽木は…
-
- 観る
- 社寺仏閣
- 朽木エリア
邇々杵神社
邇々杵神社(ににぎじんじゃ)は宮前坊の氏神で、邇々杵尊(ににぎのみこと)が祭神です。木造の二重多宝塔は、江戸末期の建立で方3間の二重の塔で、朽木神宮寺宝塔として朽木神宮寺に属していましたが、邇々杵神社…
-
- 観る
- 社寺仏閣
- 今津エリア
阿志都弥神社・行過天満宮
両社は桜花大明神(おうかだいみょうじん)ともいわれる葦津姫(あしづひめ)[木花開耶姫(このはなさくやひめ)]を祀り、学問の神様である菅原道真が祀られている行過天満宮を配祀しています。境内にある桜と椎の…