- 絞り込み検索
-
観る
「キーワード:」と一致するもの
68件ヒットしました。
-
- 観る
- 史跡・石碑
- 朽木エリア
朽木陣屋跡
関ヶ原の戦い以後、徳川幕府の譜代大名格の待遇を受けた朽木氏が領地内に設けた館舎で、当時は9万3000平方メートルの敷地に本丸・二の丸・三の丸をはじめ、御殿・侍所・剣術道場・馬場・倉庫など戦陣拠点として…
-
- 観る
- 史跡・石碑
- 今津エリア
琵琶湖周航の歌碑
旧制三高の当時の水上部が立ち寄った場所で、「琵琶湖周航の歌」の誕生の地としての記念碑です。
-
- 観る
- 史跡・石碑
- 今津エリア
お初地蔵(泉慶寺)
蓮如上人が北陸巡歴の布教の途中、今津で賊に襲われたとき、その賊の娘「お初」が身代わりになって果てたという伝承が残っています。蓮如は、身代わりになった「お初」の菩提を弔うために地蔵菩薩一体をきざませたと…
-
- 観る
- 史跡・石碑
- 今津エリア
王塚古墳群
5世紀前半に築造された直径80m・高さ7mの、平地に築かれたものとしては県下最大級の円墳です。忠実ではありませんが、一説に、恵美押勝(藤原仲麻呂)の乱(764年)で没した塩焼王の墳墓とする伝承が残って…
-
- 観る
- 史跡・石碑
- マキノエリア
義経の隠れ岩
高さ1.7m幅2mほどの岩で、海津大崎の少し手前の湖岸にあります。義経が兄の頼朝に追われる身となり奥州平泉に逃れる時、この土地を通りかかったといわれています。義経がこの岩に隠れたかどうかはわかりません…
-
- 観る
- 社寺仏閣
- 高島エリア
長谷寺
白蓮山と号し、本尊は十一面観世音菩薩です。草創については諸伝がありますが、縁起によると、三尾山にあった楠の霊木が継体天皇のとき、洪水のため音羽の里へ流れ出て臥木となりました。年を経て、聖武天皇のとき、…
-
- 観る
- 社寺仏閣
- 高島エリア
日吉神社(勝野)
日吉神社は勝野の氏神で、毎年5月3日と4日に大溝祭が行われます。大溝祭は湖西随一の曳山祭で、3日が宵宮祭、4日が本祭です。神輿1基と曳山車、宝組・龍組・湊組・勇組・巴組の5基が町内を巡行します。
-
- 観る
- 社寺仏閣
- 高島エリア
水尾神社
水尾神社(みおじんじゃ)の祭神は垂仁天皇で、古代この地に栄えた豪族水尾君一族の祖とされています。近くには、鴨稲荷山古墳や拝戸の古墳群もあり、このあたりが古代文化の一つの中心圏をなしていたことが知られま…
-
- 観る
- 社寺仏閣
- 高島エリア
白鬚神社
湖中に朱塗りの大鳥居があり、国道161号をはさんで社殿が鎮座します。「白鬚さん」(しらひげさん)、「明神さん」の名で広く親しまれ、また近江の厳島(いつくしま)とも呼ばれる近江最古の大社です。社名のとお…
-
- 観る
- 社寺仏閣
- 安曇川エリア
玉泉寺
奈良時代に行基によって開山されたと伝えられる玉泉寺(ぎょくせんじ)は、阿弥陀山の山麓の泰山寺野の裾野に位置し、町内でも古い寺院の一つです。天台真盛宗の末寺です。境内にはたくさんの石仏があり、中でも本堂…