- 絞り込み検索
-
観る
「キーワード:」と一致するもの
67件ヒットしました。
-
- 観る
- 社寺仏閣
- 今津エリア
津野神社
祭神は「紀角宿弥」で「角凝魂命」「武内宿弥」を配祀する角郷の総地主神です。日置神社とともに、毎年4月第3日曜日には「川上祭」(別名サンヤレ祭)が盛大に行われ、多くの見物客でに賑わいます。
-
- 観る
- 社寺仏閣
- 今津エリア
日置神社
祭神は、素盞嗚尊(すさのおのみこと)・日置宿禰命(ひおきすくねのみこと)・稲田姫命(いなだひめにみこと)・武甕槌命(たけみかつちのみこと)・天櫛日命(あめのくしびのみこと)・大国主命(おおくにぬしのみ…
-
- 観る
- 社寺仏閣
- 今津エリア
酒波寺
興福寺官務牒疏にある古刹で、観音堂の素晴らしさは遠く都の人々の口の端にのぼるほどであったといわれていましたが、残念ながら焼失し、現在の観音堂は江戸時代、僧覚仁によって建てられたものと言われています。千…
-
- 観る
- 社寺仏閣
- マキノエリア
川裾宮・唐﨑神社
社伝によると、天智天皇の頃には既に鎮座していたとされる古社で、本殿には祓戸の三柱の姫神様が祀られています。当地は、知内川(旧大川)・生来川・百瀬川の3本の川が琵琶湖に流れ入り、東に伊吹山・雲仙岳・竹生…
-
- 観る
- 社寺仏閣
- マキノエリア
海津天神社
開基は明らかではありませんが、平安時代末期に現在の海津上尾山(かいづかみおやま)の地に勧請したのが始まりといわれています。徳川将軍家や加賀藩主前田氏の保護を受けて栄えました。折り重なる老松や杉の陰に、…
-
- 観る
- 社寺仏閣
- マキノエリア
大崎寺
真言宗智山派の寺院です。近江西国9番の札所で、俗に「大崎観音」の名で親しまれています。奈良時代に泰澄によって開基され、尊像は泰澄の作と伝えられています。境内の千貫松(せんかんまつ)・弁天松(べんてんま…
-
- 観る
- 社寺仏閣
- 体験
- 歴史・文化
西近江七福神
高島市内にも七福神があります。お正月もいいですが、おすすめは特に春先、それぞれの社寺の境内を彩る梅や桜のお花見もかねてのんびりと巡られてみてはいかがですか。西近江七福神めぐり専用色紙もあります。※社寺…