第6回たかしま市民まつり

ブログ
8月25日、市内の夏祭りのラストを飾る「たかしま市民まつり」が開催されました。
市民発表ステージ、スペシャルライブ、高島音頭総踊りなどなど盛りだくさんの内容で
たくさんの市民が集まり盛り上がりました。
 
その中で今回注目したのが「大溝まつり屋形舟」の復興再現です。
湖西随一の曳山祭り「大溝まつり」は毎年5月3日~5日の開催ですが、
かつて、それぞれの山の名が入った提灯で屋形船を飾り、
いわば「湖上の大溝祭り」が行われたことがあるそうです。
今回は約40年ぶりの復活とのことで、祭りの見物はあきらめて、取材してきました。
 
担い手は大溝祭りを支える地域の人たち。チームワーク抜群です。
まずは船に屋形を組みます。経験者の記憶が頼みの手作業です。
DSC_1275.jpg
撮影日:2012/08/25     撮影場所:高島市勝野 大溝港
 
炎天下の中作業は続き、次第に屋形船の姿が現れました。
 
DSC_1355.jpg
撮影日:2012/08/25  撮影場所:高島市勝野 大溝港
 
夕方には作業は無事完了!
 
DSC_1374.jpg
 撮影日:2012/08/25    撮影場所:高島市勝野 大溝港
 
五つの曳山それぞれの提灯を掲げた屋形船がそろいました。 
 
DSC_1578.jpgDSC_1582.jpgDSC_1707.jpgDSC_1585.jpg
撮影日:2012/08/25     撮影場所:高島市勝野 大溝港
 
夕暮れと同時に市民まつり会場の萩の浜を目指して出航します。
 
DSC_1647.jpg
撮影日:2012/08/25     撮影場所:高島市勝野 大溝港
 
船に乗り組んだ4人が竹ざおで船を操ります。
見ているよりも大変な作業だそうです。
 
DSC_1728.jpg
撮影日:2012/08/25       撮影場所:高島市萩の浜沖
 
祭り真っ盛りの萩の浜の沖に湖上の大溝祭りの幻想的な明かりが
湖面を照らして揺れていました。40年前に屋形船を出した人たちの
気持ちがとてもよくわかりました。

 

DSC_1771.jpg
撮影日:2012/08/25       撮影場所:高島市萩の浜沖
 
取材を終えて空を見上げると、まつりのフィナーレの大花火大会
たかしまの夏の終わりを満喫した一日でした。
 
 DSC_1867.jpg
 撮影日:2012/08/25         撮影場所:高島市萩の浜