鉢もん料理
ブログ
高島市主催の「びわ湖源流の郷たかしま食育講演会」に参加しました。
第1部は、NPO研修・情報センター代表理事 世古一穂氏による 『地域食材活用ビジネス』の講演。世古氏は、「コミュニティ・レストラン」を首都圏から全国へと広げておられます。
「コミュニティ・レストラン」とは、安心安全な食を通して地域再生・協働の場を提供。高齢者らが集い会食する団らんの場、障害者が社会に出る中間雇用の場、食材から農業を考える場などをテーマに地域の課題を解決する共助の場となって、全国に約150あるそうです。
高島には醗酵文化がたくさんあるので、活用して「コミュニティレストラン」を実現できるといいですね。
さて、第2部は交流会!!
『鉢もん料理』を囲んでの高島のおいしいもんのお話をしました。

高島市商工会の方が、郷土の鉢もん料理を作って下さいました。
さっそくみんなで頂きました。

焼鯖そうめん・旬の野菜のかき揚げと鮎の天ぷら・えび豆




撮影日:2012/06/18 撮影場所:高島市今津町今津
わらびと揚げの煮物・手作り豆腐のおみそ汁と豆ごはん
丁子麩ときゅうりの酢の物・蒸したジャガイモ
どんどん箸がすすみおいしく頂きました。
後世に伝えていきたい 郷土の味です。
7月に『地域食材活用ビジネス講座パート2が開催されます。
と き:7月2日(月)午前10時~午後2時30分
と こ ろ:高島市働く女性の家(今津町今津)
TEL 0740-22-5775
講 師:NPO研修・情報センター 世古一穂氏
内 容:講話・一品程度の調理実習
ご自慢の鉢もん料理の紹介
高島の食材や活用したビジネスの紹介 など
参加ご希望の方は、
6月26日(火)までに、
団体・企業・店舗名、連絡先電話番号、参加される方の氏名を
高島市役所健康推進課まで申込み下さい。
高島市健康推進課 担当 長瀬まで
電話 25-8078 FAX 25-5490